ペットの納骨時期はいつがいい?納骨堂で行う方法をご紹介
「ペットも納骨してあげたい」そう思う方も多いですよね。ここではペットの納骨方法と時期を紹介しています。いつどのタイミングで納骨をしたら良いのか、また納骨は必要なのか、事前に確認しておくことで万が一のときに安心して対応できるでしょう。納骨堂を利用したときのメリット・デメリットも紹介していますので参考にしてみてください。
目次
ペットの納骨をする時期はいつ?
近年はペットにも葬儀を行う家庭が増えています。そこで気になるのが納骨です。ここでは葬儀後に行う納骨について、いつ行うべきなのか時期や場所などを解説します。
そもそも納骨は必要?
ペットを家族同然に扱う方が増えたことで、亡くなったときは人間と同じように供養してあげたいと考える方も増えています。そのためペット専用の葬儀場も増加傾向にあります。そして、せっかく葬儀を行ったら最後まできちんと供養してあげたいものですよね。「ペットも納骨が必要?」とのことですが、もちろんできることならやってあげるのがペットのためでしょう。
ペットの納骨について3つのケース
ペットの納骨についてはいくつかのケースがあります。
・火葬後に納骨
言葉のとおり火葬後すぐに納骨する方法です。一般的に火葬場が提携している霊園や納骨堂で納骨することになります。納骨の手間がかからないので、忙しい方には適しています。
・後日納骨
一旦家に持ち帰ってから改めて納骨する方法です。少しでも長くペットと一緒にいたい方に適しており、手間はかかりますが、すぐに火葬をするのが辛い方には良いでしょう。方法は「自然葬」「自宅の庭に埋葬・散骨」「納骨堂に埋葬・安置」などがあります。
・返骨する
納骨せずに遺骨を返骨する方法もあります。永久的にペットと一緒にいたい場合はこの方法で遺骨を自宅に持ち帰り保管します。
納骨の時期について
時期は、どのように納骨するかによって異なります。火葬後にすぐ納骨する場合は当然火葬をしたら納骨の手続きに入りますが、それ以外の場合は心の整理がついたときがベストなタイミングでしょう。
明確な時期が知りたい方は「忌日」がおすすめです。たとえば四十九日や一周忌など。この時期はペットの魂が天国へ旅立つ日と言われていますから、なかなか心の整理がつかない方は忌日を選ぶと良いかもしれません。
納骨にかかる費用
気になる費用ですが、どの業者を利用するかによって変わってきます。たとえば合同火葬なら1~3万円程度。火葬とセットになっているので比較的安いですし管理費もかかりません。ただ後日納骨する場合は数万~数十万円になることが多く、管理費もかかってくるので非常に高額になります。1日でも長くペットといたいからと後日納骨する方法を取る方もいますが、なるべく安く抑えたい方には合同火葬のほうが安心でしょう。
納骨には大きく2つのケースがある
納骨の方法について先ほど少し述べましたが、ここではもう少し詳しく解説します。一般的に「自宅に持ち帰る場合」と「納骨堂などを利用する場合」の2つのケースがありますが、それぞれどのように行われるのでしょうか?
自宅に持ち帰る場合
なるべく手間を省きたい方は火葬後すぐがおすすめですが、1日でも長くペットといたい方は一旦家に持ち帰ることもできます。改めて納骨するので手間はかかりますが、迷いがある方には良いでしょう。
納骨堂を利用する場合
家に持ち帰ると余計に辛くなるという方は、火葬後すぐの納骨がおすすめです。この場合はペット霊園や納骨堂などに納骨することになります。先ほども述べたように火葬後すぐに納骨できるので手間を省けるでしょう。時間がない方や遠方の方はこの方法がベストです。
納骨堂に納骨するメリット・デメリット
納骨堂の場合「永代供養」になります。自宅に持ち帰ると忌日のたびに供養しなければいけないため、忙しい方などにとっては大変です。しかし永代供養には良し悪しがあります。ここでは納骨堂の場合のメリット・デメリットを紹介します。
納骨堂を利用した場合のメリット
納骨堂がしっかり管理してくれるので安心です。お墓を建てる余裕がない方でも供養できますし、定期的に供養祭なども行ってもらえるので助かるでしょう。永久的に供養したいという方には有り難いでしょう。また万が一飼い主が亡くなってしまった場合でも供養してもらえます。
さらに、たから陵苑ではペットと一緒のお墓に入れるプランも用意しているので、死後も離れたくないという方におすすめです。
納骨堂を利用した場合のデメリット
しかし一方でデメリットもあります。納骨堂によってはペットと一緒のお墓に入れない場合があります。また他のペットと合祀してしまうものもあるので、それが嫌な方には適していません。あくまで管理はすべて納骨堂が行うため自由が利かないのは困るかもしれません。
当サイトでは、ペットと入れる納骨堂について別の記事でもご紹介しております。
詳しくは、ペットと入れる納骨堂についての記事をご覧ください。
遺品はどうするべき?
故人が残した遺品は、いるものといらないものに分けたうえで、随時廃棄・リサイクル処分をしていきます。
残しておくものと不用品の違いを詳しく確認していきましょう。
残しておく遺品
故人の遺品で残しておきたいものとしては、以下のようなものが挙げられます。
- ・価値のあるものや貴金属類
- ・年金手帳など公的な書類
- ・子どもなどに受け継ぐもの
- ・故人の遺言で残しておくもの
権利関係の書類も含め、金融商品や貴金属類、その他値打ちのつく品物は売却や相続に必要となるため、処分せずに残しておきます。
公的な書類も、あとから確認や手続きが必要になる可能性があるため、手元に残してください。
お子さんや故人の身内、友人などに受け継ぐもの・譲り渡すものがあれば、そちらも忘れずに取り出しておきましょう。
故人が「捨てないでほしい」と遺言を残している物についても、期日までとっておく必要があります。
処分可能な遺品
随時処分やリサイクルに出すべきものとしては
- ・粗大ごみや邪魔になるもの
- ・衣類・ファッション小物
- ・写真・日記・データ類
故人の愛用していた品物で、どうしても形見にしたいもの以外は処分に出しましょう。
衣類やファッション小物は、価値のあるものや家族の誰かが着るもの以外は廃棄するかリサイクルへ。
写真は日記帳、その他のデータ類はパソコンやハードディスクに取り込んで整理するとすっきりします。
納骨の時期に決まりはない
忌日に行うのが基本ですが、心の整理がついたときが納骨のタイミングとも言われているので必ずしも忌日に行うという決まりはありません。どうしても心の整理がつかないという方は忌日を選ぶと良いでしょう。また納骨にかかる費用も業者によって違いますから、事前に確認しておくと安心です。
向島たから陵苑では、ペット供養も可能な納骨堂もご用意しております。
墨田区で納骨堂をお探しの方はコチラからご覧ください。