納骨堂と永代供養墓の違いとメリット・デメリットについて
納骨堂と合祀墓は近年利用者が増えていると言います。どちらもお墓を建てるよりも安く、利用方法によっては管理費も節約することができます。しかし、すべての人に適しているかといったらそうではないため、もし納骨堂と永代供養を利用する場合はそれぞれの違いやメリット・デメリットについて理解しておく必要があります。
目次
納骨堂と合祀墓の違いは何か
供養の方法はさまざまです。なかには継承者がいない方もいるでしょう。そんなとき役に立つのが、納骨堂と永代供養墓になります。それぞれの違いを知って自分に合った方法を選びましょう。
納骨堂について
納骨堂は遺骨を安置する施設を指します。納骨の方法はさまざまで、仏壇を置くこともできますし、シンプルにロッカーに安置することもできます。どの方法においても納骨堂が管理してくれるため、親族が遠方に住んでいても安心です。また無縁仏にならないという点も助かるでしょう。ただ良い点ばかりではないため、納骨堂を利用する際はデメリットについてもきちんと理解しておく必要があります。
永代供養について
永代供養は、墓地の管理者や宗教法人に遺骨を供養してもらう方法です。最初に契約しておくと長期に渡って管理してもらえるので、毎月費用を支払う必要がありません。永代供養墓というのも存在しますが、合祀墓と同じ意味合いのものが多く、どちらのお墓も永代供養には管理費・維持費ともにかからない場合が多いです
納骨堂と合祀墓の違い
どちらも種類が豊富なので一概に違いを決めることはできませんが、室内で遺骨を管理する納骨堂に対し、屋外で合祀するのが永代供養墓になります。大きな違いというとやはり費用面でしょうか。納骨堂は年間の管理費が必要ですが、永代供養墓は永代供養料を支払うだけで良いので納骨堂より安くなります。とはいえ、納骨堂の相場は1人で50万円程度、それに年間の管理費が5,000円~1万5,000円上乗せされていきます。永代供養墓は10万~100万円と幅広いですが、納骨堂より高くなる可能性も高いでしょう。
納骨堂と合祀墓それぞれのメリット・デメリット
納骨堂と永代供養にはそれぞれメリット・デメリットがあります。どちらを選択するかは良し悪しを十分理解してからにしましょう。
納骨堂のメリットとデメリット
納骨堂のメリットはシンプルに供養できることです。お墓を建てる必要がないので安価ですし、骨壺のまま預けられるのでいつまでも亡くなった人を敬うことができます。また納骨堂は室内にあることから、天候を気にすることなく参拝できるのも助かります。遠方でなかなか出向けない場合でも、納骨堂がきちんと管理してくれるので安心です。
お供え物の種類は決まっていますが、持ち帰れば基本的に亡くなった方が好むものを用意して問題ありません。なかにはお供え物を常備している納骨堂もあるので確認してみると良いでしょう。従来のお墓とは参拝の仕方が異なりますが、ルールを守れば自由にお供えできます。デメリットはあるものの、あくまでシンプルに供養したい場合に適しています。
合祀墓のメリットとデメリット
永代供養は継承者がいない方にとっては非常に大きなメリットになります。また子供がいる方でも、子供に迷惑をかけずに済む点はメリットでしょう。ただ両親のお墓は自分たちで管理したい子供には適していません。遠方に住んでいる場合やなかなか参拝できない方には有り難い供養方法です。他にも承継墓より安価というメリットがあります。
デメリットは、合祀墓に移されると遺骨を取り出すことができません。あとでお墓に入れてあげたい場合、永代供養にしていると大変です。さらに承継できないため、子供たちがお墓を継ぎたい場合に対応してもらえません。その場合は、高くなりますが承継墓を選択したほうが良いでしょう。
何れにせよ永代供養は親子でしっかり話し合う必要があります。
永代供養は納骨堂でも行えます。そこで気になるのが費用です。納骨堂ではさまざまな形式があり、それぞれ費用が異なります。事前に確認しておくことで適した方法での供養できるでしょう。
◆合祀タイプ
他の人の遺骨も一緒に埋葬される方法です。費用も10万円前後なので安価ですが、他の人とお墓を共有することを承諾しなければいけません。年間管理費が不要なのはメリットになります。
◆ロッカータイプ
シンプルなタイプの供養方法です。その名のとおりロッカーに遺骨を入れ、1人あたり20~50万円程度で利用できます。夫婦で入ることもできますし、個別のスペースがあるためプライバシーも守られます。
◆位牌タイプ
位牌を立てるタイプの納骨堂です。形状はとてもシンプルで費用もそれほど高くありません。相場は10~20万円程度。ただ場所によって位牌のサイズが決まっているので事前に確認しておく必要があります。
◆仏壇タイプ
仏壇を設置するタイプです。費用相場は一番高く、100万円前後になります。家族での使用もでき、下段には遺骨を安置するスペースもあるので見た目も立派ですし、広めなので参拝もしやすいでしょう。
◆自動搬送タイプ
参拝場所に機械で遺骨が運ばれてくるタイプです。仏壇タイプと同じで、費用は100万円前後となることが多いようです。自動搬送タイプの納骨堂には法要施設や会食施設がついていることが多く、葬儀に関するあらゆることを納骨堂で完結できるので、全て一気に済ませたい方には便利でしょう。
個別の安置期間について
納骨堂は家ごとにスペースを契約し、収容可能な数まで遺骨を安置することができます。
個別に安置されているため、遺族はいつでも故人と対面できますが、所定の期間を過ぎると個別安置から合葬墓へ移動となります。
一般的な安置期間
個別安置の期間は、三十三回忌までが一般的な期限とされています。
ただし納骨堂によっては三回忌~五十回忌までと期間が異なるため、契約前に必ず安置期間を確認するようにしましょう。
個別安置の方法
納骨堂での個別安置には以下のような方法があります。
- 1.骨壷のまま所定の期間安置する
- 2.納骨堂安置用に分骨し、一部は散骨や手元供養をする
- 3.骨壷から遺骨を出して1ヵ所の合葬墓に埋葬する
必ずしも骨壷のまま安置されるわけではなく、手元供養ができるように分骨をしたり、一部を納骨堂に安置して合葬墓や散骨を行う方法も選択できます。
安置期間を過ぎると自動的に遺骨は合葬されるため、対面できる期間を過ぎてしまうと遺骨と一対一になることができません。
「三回忌」は故人が亡くなった年を含めているため、実質亡くなってから2年後ということになります。
安置期間が短い納骨堂を契約する方は、期間中に参拝を済ませるようにしましょう。
納骨堂と合祀墓どちらを選ぶかはあなた次第
納骨堂にも合祀墓にも良し悪しがあります。合祀墓になるとまた内容が変わってきますので、どの方法で供養するかは家族でしっかり話し合う必要があります。特に子供がいる方は自分たちのお墓について理解してもらわなければいけません。安易に決断しないようにしましょう。
向島たから陵苑では、ペット供養も可能な納骨堂もご用意しております。
墨田区で納骨堂をお探しの方はコチラからご覧ください。