東京都墨田区の永代供養・納骨堂なら「向島 たから陵苑」
向島 たから陵苑へのお問い合わせはこちら たから陵苑への資料請求はこちら
たから陵苑への見学予約はこちら
東京都墨田区の永代供養・納骨堂は「向島 たから陵苑」まで

メニュー
  • トップページ
  • コンセプト
  • 納骨プラン
  • 施設・設備
  • アクセス
東京都墨田区の納骨堂なら向島たから陵苑 ›› コラム一覧›コラム›ペット葬儀でお布施は必要?不要?

ペット葬儀でお布施は必要?不要?

               
       
たから陵苑コールセンター0120-307-377(9:30~17:30)
たから陵苑への資料請求はこちら
たから陵苑への見学予約はこちら

ペット葬儀で気になるのが「お布施」です。渡すべきなのか、また渡すときの一般的な金額について事前に知っておくと安心です。人の葬儀とは少し違いますので、確認してから葬儀に挑みましょう。ここではお布施の必要性と渡す場合の金額、ペット葬儀の疑問点について解説しています。

目次

  • 1 ペット葬儀でお布施を渡す必要はある?
    • 1.1 お布施は必要なのか
    • 1.2 お布施以外でお渡しできるもの
    • 1.3 周忌法要の場合は必要になる?
  • 2 ペット葬儀で渡すお布施の一般的な金額
    • 2.1 葬儀プランの例
    • 2.2 お布施の相場について
  • 3 お布施の渡し方やタイミングについて
    • 3.1 一般的なマナー
    • 3.2 ペット葬儀の疑問について
  • 4 ペット葬儀ではお布施は用意しなくても良い
  • 5 ペットと共に納骨するなら「たから陵苑」
    • 5.1 関連記事

ペット葬儀でお布施を渡す必要はある?

人の葬儀ではお布施は必要不可欠ですが、ペットの場合はどうなのでしょうか?ペット葬儀では風習や習慣についてよくわからないという方が多いため、当然お布施についても知らない方がほとんどです。ここではペット葬儀でのお布施の必要性について解説します。

お布施は必要なのか

結論から言いますと、ペット葬儀でお布施は不要です。もちろんお渡ししてもかまいませんが、ペットにおいては葬儀料金に含まれていることが多いため別途お布施を準備する必要はないでしょう。また飼い主がお布施について話さない限り特に触れられることありません。ただなかにはお布施をお渡しになる方もいますので、もし渡す場合は相場について知っておくと安心です。これについては後述します。

お布施以外でお渡しできるもの

お布施以外に何かお渡しを…と考える方も少なくありません。しかし特に何かお渡しする必要はなく、どうしても持参したい場合のみお供え物のお菓子などを用意すると良いでしょう。

周忌法要の場合は必要になる?

ペットの場合でも周忌法要や開眼供養のときはお布施が必要になります。この場合は、どこで供養してもらうかによって金額が変わってきますので事前に確認しておくと安心です。ちなみにお寺などを利用する場合は1~3万円が目安になると言われています。

ペット葬儀で渡すお布施の一般的な金額

ペット葬儀ではお布施は不要であることがわかりましたが、お渡しすることはNGではありません。もし、お渡しする場合は一般的な金額について知っておくと安心です。ここではペット葬儀でのお布施の料金相場について解説します。

葬儀プランの例

先にも述べたように、ペットの場合お布施は葬儀プランに含まれていることがほとんどなので別途準備する必要はありません。葬儀プランは葬儀業者によって異なりますが、たとえば「お布施・個別火葬・埋葬」のプランもあれば「お布施・火葬・墓石費用・墓地費用」のプランもあります。どんな葬儀プランがあるのか気になる方は事前に確認しておくと安心です。

あくまでもお布施は気持ちのひとつなので、葬儀プランに含まれているとはいえ別途準備することに何ら問題はありません。ただ大きな金額を包めば良いというわけではないので、一般的な金額についてはきちんと理解しておきましょう。

お布施の相場について

特に決まった金額はありませんが、前述したとおり大きい金額を準備しなければいけないというわけではありません。あくまで“気持ち”ですので、3,000円~5,000円程度で十分でしょう。もちろん3,000円以下でも問題はありませんので気にしている方は安心してください。

お布施の渡し方やタイミングについて

次に、お布施の渡し方やタイミングについてです。もしお渡しを考えているのであれば、マナーはきちんと守らなければいけません。葬儀前が良いのか後が良いのか悩んでいる方は少なくないでしょう。

一般的なマナー

一般的には葬儀前に渡すのがマナーになります。場合によっては葬儀後でも可能ですが、人と同じように葬儀前に渡したほうが良いでしょう。僧侶がいらっしゃったタイミングで渡すのがマナーとして良いですが、可能であれば控え室に伺って渡したほうが良いでしょう。

ペット葬儀の疑問について

お布施に以外にもペット葬儀では疑問点がいくつかあります。まず「写真撮影について」です。最近ではスマートフォンで簡単に撮影できるようになっているため、葬儀の風景やペットの姿を撮影したいと考える方は少なくありません。原則としてこれらの行為は禁止されていませんが、写真をSNSにあげることは避けたほうが良いでしょう。マナー違反になります。次に「棺・箱に入れるものについて」です。中には棺や箱に入れないほうが良いものが存在します。というのも、一緒に入れて火葬することで環境汚染の恐れがあるからです。たとえば“プラスチック製のおもちゃ”“容器に入ったごはん”“クッション”などが挙げられます。

他にも“数珠は必要”“お供えの花は飼い主の好きな色でも可能”などがあります。ペットにはカーネーションも人気がありますので、どんな花をお供えしたら良いかわからない方は選んでみてください。

ペット葬儀ではお布施は用意しなくても良い

葬儀プランに含まれているので基本的にはペット葬儀ではお布施の準備は不要ですが、もちろん準備しても何ら問題ありません。その場合は渡すタイミングを間違えないようにしましょう。またお布施の金額についても相場を知っておくと安心です。ペット葬儀は人の葬儀とは異なりますから、わからないことは業者に直接相談してみてください。

 

ペットと共に納骨するなら「たから陵苑」

たから陵苑は同じ厨子でペットと納骨をすることができます。
大切な家族として同じ時間を過ごしてきたペットと一緒に納骨するなら、たから陵苑をご利用してはいかがでしょうか?
東向島駅から徒歩3分でアクセスできるので、納骨堂の詳細はコチラ 資料請求はコチラ からご覧ください。

関連記事

納骨堂でのお供え物は可能?ルール・マナーについて
寿陵とは?意味や気をつける点について
厨子の意味や役割について
納骨堂のお布施を包む封筒の書き方は?マナーや相場も確認
門徒の意味について

納骨プランのご案内


寿陵「生前墓」としてご利用いただけます。ペットの納骨も可能。護持はご納骨後に始まります。

ご納骨プランを詳しく見る
たから陵苑コールセンター0120-307-377(9:30~17:30)
たから陵苑への資料請求はこちら
たから陵苑への見学予約はこちら
  • 納骨までの流れ
  • イベント・行事のお知らせ
  • 宗教法人宝徳院(真言宗)
  • 皆様のご要望にお応えします
  • facebookページ準備中
向島 たから陵苑
向島 たから陵苑
  • TOP
  • 納骨コンセプト
  • プラン
  • 施設・設備
  • 納骨までの流れ
  • コラム
  • お知らせ
  • ごあいさつ
  • お客様の声
  • 個人情報保護方針
  • <事業主体>
    宗教法人 宝徳院
    <許可番号>
    27墨福衛生環第490号
  • <総代理店>
    お墓とともに50年
    株式会社サンセキ
東京都墨田区の永代供養・納骨堂なら「向島 たから陵苑」
向島 たから陵苑へのお問い合わせはこちら たから陵苑への資料請求はこちら
たから陵苑への見学予約はこちら
たから陵苑への資料請求はこちら
たから陵苑への見学予約はこちら
  • このメニューを閉じる
  • トップページ
  • コンセプト
  • 納骨プラン
  • 施設・設備
  • アクセス
  • 納骨までの流れ
  • イベント・行事のお知らせ
  • 宗教法人宝徳院
  • お客様の声
  • 資料請求
  • 見学予約