納骨にはどんな種類がある?
納骨にはいろんな種類があるのは知っていますか? ただ遺骨を供養するだけが納骨ではありません。 また納骨は、方法によってやり方も費用も大きく変わってきます。 今回は一般的な納骨方法をはじめ、近年注目されている納骨方法を解説しています。 それぞれメリットもあればデメリットもありますので、費用だけで選ぶのではなく比較しながら、自分たちに合った方法で納骨するようにしましょう。
さらに「納骨する場所」についても解説しています。 関東と関西では同じ納骨でも特徴が微妙に異なりますので、その違いについても知っているとおもしろいでしょう。 万が一のときに備えて、ぜひ参考にしてみてください。
目次
納骨の種類にはどんなものがある?
ひと口に納骨方法と言ってもさまざまです。 そのため、どんな方法で納骨をしたら良いか迷っている方は少なくないでしょう。 ここでは現在の納骨方法について解説します。
墓石
いわゆるお墓のことを言います。 墓石には家名があるものとメッセージなどが刻まれたものがあり、デザインもさまざまです。 最近では洋風やオブジェ風など、オシャレな墓石も増えてきています。
納骨堂
近年増えているのが納骨堂です。 屋内にある施設で、一時的に遺骨を預けることができます。 ロッカータイプが主流ですが、装備が充実したところも増えてきています。 契約料を支払えば一定期間管理・供養してもらえるので、遠方の方や高齢者の方でも安心して利用できます。
樹木葬
言葉のとおり樹木に納骨する方法です。 桜の木を墓標としたものや樹林型などさまざまなタイプがあり、自然回帰志向の方に好まれています。 ただ他の遺骨と一緒になるため、賛否両論なのも事実です。 また屋外なので、雨天の日は足を運びにくいでしょう。 費用は墓石に比べると相場が50万円前後なので安いですが、根元に散骨する場合はさらに安くなります。
散骨
遺骨を粉末にし、野山や海などに撒く方法です。 お墓が不要なので費用は安く済みますが、ルールやマナーはありますので納骨の前にきちんと確認しておきましょう。 欧米で用いられている葬送スタイルですが、日本でも「自然葬」として近年注目されています。 費用は、行う場所によって異なります。 たとえば海洋散骨なら単独で20~30万円程度、合同で10万円前後、委託で5万円前後となっています。
合同葬
永代供養墓や合葬墓とも呼ばれており、こちらも近年利用者が増えつつあります。 管理も墓地経営者が行ってくれるので、お墓の跡継ぎがいない方でも安心して利用できます。 合同葬の場合、主催者が喪主ではなく企業側になるため、はじめて行う方でもスムーズに進めることができるでしょう。 費用は約500~2000万円程度。 規模や参列者の人数によって変動します。
納骨される場所
納骨の種類がわかったところで、今度は「どこに納骨されるのか」知りましょう。 ひと口に納骨の場所と言っても関東と関西、地域によって違いがありますので、事前に確認しておくと安心です。 「関東式カロート」 お墓の下に用意されています。 骨壺のまま納骨することができ、石屋さんによって納骨してもらいます。
「関西式カロート」 サイズは関東式に比べると小さく、中央部分に納骨の穴があります。 納骨袋に包んで納骨するのが一般的です。
「手順」
- 1.親族の都合に合わせて日程と時間を決めます。
- 2.彫刻をする際は時間がかかるので余裕をもって依頼をしましょう。
- 3.遺骨を埋葬するには許可証が必要です。
- 4.親族以外の参列者に日程を連絡します。
- 5.お墓のお供え物を手配し、納骨式の後に会食を開く場合は場所や料理の準備も行っておきましょう。
他にも納骨に関する周辺知識を発信しております
本記事では納骨における種類についてご紹介いたしました。他にも納骨の周辺知識を発信しております。納骨における「分骨」の意味についてこちらの記事にて納骨の分骨についてご紹介させていただいております。是非参考にしてみてください。
自分たちに合った納骨方法を
いかがだったでしょうか? 納骨方法にもいろんな種類がありますから、一概に「この方法が良い」というものはありません。 自分たちに合った納骨の方法を選びましょう。
向島たから陵苑では、ペット供養も可能な納骨堂もご用意しております。
墨田区で納骨堂をお探しの方はコチラからご覧ください。