墓じまいをする原因について
墓じまいの原因や理由はさまざまです。 きちんと管理したいと思っていても、高齢者が多ければなかなか足を運べませんし、そもそも少子化や核家族化で跡継ぎも減少傾向にあります。 そんな方のためにあるのが「墓じまい」です。 ここでは墓じまいをしてしまう原因をはじめ、墓じまいを行う手順と手続きを解説しています。 将来的に墓じまいを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
よくある墓じまいの原因・理由とは
少子高齢化や核家族が増えている昨今、お墓の跡継ぎが難しく「墓じまい」を検討している方は少なくありません。 そこでここでは、近年増えている墓じまいについて、原因とその理由について深く掘り下げてみました。
なぜ墓じまいをするのか
先ほども述べたようにお墓を継ぐのが困難になった場合、墓じまいを検討する方が多いと言われています。 せっかく建てたお墓を手放してしまうのは悲しいことですが、きちんと管理できないほうが良くありません。
近年は核家族や少子高齢が増えていますから、ますます墓じまいについて考える方が増えているでしょう。 もちろん他にも墓じまいをしてしまう理由はあります。 一番多いのが“金銭的な問題”です。 どんな理由であれ、お墓を管理できないとご先祖様に顔向けができなくなってしまいますから、「ここ数年お墓参りができていない」という方は、ぜひ墓じまいを検討してみてください。
墓じまいの手順と手続き
「墓じまいをしよう」と決意しても、すぐに対応してもらえるわけではありません。 墓じまいをするには手順と手続きが必要になりますから、事前にきちんと確認しておきましょう。
親族と相談をする
自分1人の意見で墓じまいをすることはできません。 親族や関係者の同意を得るためにきちんと話し合いをしましょう。
墓地の管理者に連絡
親族の同意を得たら、墓地の管理者に電話をして墓じまいをしたいことを伝えます。 このとき単刀直入に墓じまいをしたいことを伝えるのではなく、なぜ墓じまいをするのかきちんと説明しましょう。
改装の場合
新しい受け入れ先を決める必要があります。 そのあとでなければ墓じまいはできません。 期間の目安は数日~数ヶ月程度。 また改装する場合は「改装許可証」も発行してもらいましょう。
閉眼法要と遷仏法要
解体業者や石材店を決めたら日程を調整し、閉眼法要と遷仏法要を行います。 そのあと遺骨の取り出しになりますが、どちらも1日で終了します。
納骨堂を移転する際の手続きや費用、気を付けておきたいこととは
今回の記事では墓じまいについてご紹介させていただきました。もしお墓迄遠いため墓じまいを検討されていましたら移転も是非ご検討ください。納骨堂を移転する際の手続きや費用、気を付けておきたいこととはこちらの記事にて移転の費用や手続きとうを詳しく紹介しております。是非参考にしてみてください。
どうしても維持できない場合は墓じまいを
いかがだったでしょうか? お墓はとても大切なものですが、跡継ぎがいなかったり管理ができない場合は、墓じまい、もしくは納骨堂で永年供養を検討したほうが良いでしょう。
親族や関係者としっかり話し合って決めてください。
向島たから陵苑では、ペット供養も可能な納骨堂もご用意しております。
墨田区で納骨堂をお探しの方はコチラからご覧ください。