東京都墨田区の納骨堂なら向島たから陵苑 ›› コラム ›› 護持会費とは?意味や費用について

護持会費とは?意味や費用について | 向島たから陵苑

護持会費を支払っていれば、どんなに遠方でもお墓や納骨堂を管理してもらえます。 ここではそんな護持会費について、一体どういったものなのか詳しく解説しています。

護持会費とは?意味を解説

護持会費とは、お墓や納骨堂を管理してもらうことを言います。 いわゆる管理のための維持費のことで、遠方でお墓や納骨堂の清掃・供養ができない場合などに、運営側が代わりに管理をしてくれるというわけです。

護持会費の中には、清掃や供養だけでなく寺院の水道代や光熱費なども含まれています。 近年は、永代供養墓や永代供養を行ってくれる納骨堂などが注目されていますが、これらを利用した場合も、護持会費を支払うことで運営側がしっかり管理してくれるでしょう。

護持会費にかかる費用は、利用する場所によって異なります。 
また生前に納骨堂を購入した場合、護持会費を支払うことで相続税対策にもなるでしょう。

護持会費は遠方でもきちんと故人を供養してもらえる

いかがだったでしょうか? 護持会費を支払えば、遠方にお墓や納骨堂がある方でもきちんと清掃・供養してもらえるので安心です。 管理が難しい場合は、ぜひ検討してみてください。

 

他にも費用がかかるものもある。


費用を気にしなければならないのは、護持会費だけとも限りません。

[檀家とは?意味や費用について] [骨袋とは?意味と費用について。]

費用や意味について記載していますので是非参考にしてみてください。

 

向島たから陵苑では、ペット供養も可能な納骨堂もご用意しております。
墨田区で納骨堂をお探しの方はコチラからご覧ください。