納骨堂で夫婦墓を選ぶならどれが良い?選び方を徹底解説!
納骨堂で夫婦墓を選びたいと検討している方は、納骨堂の種類をきちんと理解しておく必要があります。また夫婦墓にもメリット・デメリットがありますから、すべて納得したうえで決定しましょう。近年、2人だけで墓に入りたいという夫婦が増えています。失敗しないためにも今からしっかり調べておきましょう。
目次
納骨堂における夫婦プランとは
近年は供養の方法も多様化しています。夫婦墓といって夫婦だけのお墓を建てることもできます。納骨堂では夫婦プランの利用が可能です。ここではそんな「夫婦墓」について特徴やメリット・デメリットを解説します。
夫婦墓の特徴
夫婦墓とは、言葉のとおり夫婦だけの墓を意味します。夫と妻の2人だけが入るため、当然子供や親は同じ墓に入ることはできません。そんな夫婦墓ですが、実は近年利用者が増えていると言います。墓に入ったあとは永代供養になるため、スタッフが掃除やお参りをしてくれます。そのため、親族が遠方に住んでいても安心でしょう。少子化が進んでいる昨今だからこそ、夫婦墓を選ぶ人が増えているのではないでしょうか。
夫婦墓のメリット・デメリット
メリットは、やはり“子供たちへの負担を軽減できる”ことです。永代供養後は寺や霊園が管理してくれるので、親族が遠方に住んでいてもわざわざ掃除やお参りをしに行く必要がありません(※ただし屋外の場合は手入れが必要です)。このように継承者に負担をかけたくないという理由で夫婦墓を選ぶ方は増えており、亡くなったあとも無縁仏になる心配もなく安心です。他にも墓のデザインや場所を自分たちで決めることもできます。まさに“2人だけの墓”と言っても良いでしょう。
しかしデメリットもあります。それは、一度合祀墓に埋葬すると遺骨を取り出すことができなくなることです。合祀墓は、33回忌や55回忌などが過ぎると移されます。やっぱり墓を建てたいと思っても不可能なので、もし夫婦墓を検討している方は、親子でしっかり話し合ってください。また夫婦墓は普通に墓を建てるよりも高額です。金銭的に余裕がないと厳しいかもしれません。
どんな人が夫婦墓を選ぶ?
では、どんな人に夫婦墓が適しているのでしょうか?2人だけの墓と聞くととても魅力的ですが、すべての人に適しているかと言ったらそうではありません。
たとえば、子供がいない方はそもそも墓を管理してくれる継承者がいないので、夫婦墓にして寺や霊園に管理してもらったほうが安心です。死後に管理費がかかる心配もないのでおすすめです。他には、親戚に迷惑をかけたくない方や家族墓とは別に墓を建てたい方にも適しています。
永代供養で納骨堂を選んだ場合のメリット
夫婦墓は永代供養で納骨堂を選ぶ方が多いと言われています。納骨堂なら比較的費用を抑えられますし、もともとある墓よりも自由が利きやすいので、理想に近い方法で供養してもらえるでしょう。
費用は納骨堂によって差がありますが、安くて10万円程度。高いところは100万円前後かかります。維持費は毎年支払うところと契約時に一括で支払うところがありますので、毎年維持費が発生するのが嫌な方は契約時にまとめて支払ったほうが残された家族への負担も軽減できるでしょう。
継承者がいない場合でもしっかり管理してもらえますし、親族が多くて揉めごとを避けたいという方にも納骨堂はメリットになります。
夫婦で購入する納骨堂の種類について
ひと口に納骨堂と言ってもさまざまです。少しでも負担を減らすためにも事前に確認しておきましょう。ここでは夫婦で購入する納骨堂の種類について解説します。
お仏壇形式
仏壇と骨壺がセットになっています。仏壇があるので他のタイプより費用は高くなりますが、仏様がいてほしい方には適しています。また夫婦墓というよりも代々家族で受け継いでいるケースが多いでしょう。
ロッカー形式
シンプルな納骨堂です。その名のとおりロッカーになっており、仏壇がないので費用は安くなります。ロッカーだけがずらりと並んでいるためとても質素ですが、近年はロッカーのデザインも豊富になっています。なるべく費用をかけずに供養したい方には適していますが、見た目を気にする方には不向きかもしれません。
位牌形式
位牌を仏様の周りに並べて納骨します。骨壺は別の場所に保管されるため見た目だけになりますが、さらに費用が安くなるのでリーズナブルにこだわる方には良いでしょう。ただ遺骨の確認ができないため寂しさがあります。
自動搬送式
遺骨が機械によって自動搬送される納骨堂になります。共有の参拝スペースを掃除する必要はなく、お花やお供え物も納骨堂側が用意してくれることが多いので、手ぶらで行くことができます。
当サイトでは、納骨堂の種類でのメリット・デメリットを別の記事にてご紹介しております。
詳しくは、納骨堂の種類とメリットやデメリット、価格相場について紹介の記事をご覧ください。
墓じまいするときの方法
「墓じまい」とはお墓に納められている遺骨を取り出し、永代供養墓や他に所有しているお墓に移転することを指します。
墓じまいをした場所は墓石を解体し、区画を掃除して更地に戻します。墓じまいの順序・方法は以下のとおりです。
話し合い・埋葬先の決定
親族や遺族同士で話し合い、墓じまいをしたあとの新たな埋葬先を決定します。
新たな埋葬先には合葬墓や自然葬などさまざまな方法がありますが、別のお墓に埋葬し直す方法も一般的に行われています。
管理者に墓じまいの旨を伝える
お墓のある墓地・霊園などの管理者に、墓じまいを行う意向を伝えます。
改葬の手続き
墓地から許可を得たあとは改葬の手続きに入ります。書類などを提出し、次の閉眼供養に移ります。
閉眼供養・法要
お墓に入っていた魂を抜く「閉眼供養(抜魂法要)」を執り行います。希望する宗教・宗派の聖職者を呼び、法要を行ってもらいます。
墓石の撤去
専門の業者がお墓を解体し、撤去します。
納骨
新たな埋葬先のお墓や納骨堂へ納骨をし直します。ここでも法要が必要になる場合があるので、早めに手配を行っておきましょう。
夫婦墓を選ぶときは慎重に
夫婦墓といってもいろんな供養方法があるため、安易に決めてしまうと後悔します。特に永代供養する場合は、納骨堂のタイプもきちんと調べておく必要があるでしょう。また継承者がいる場合は、家族で話し合ってから決めることをおすすめします。
向島たから陵苑では、ペット供養も可能な納骨堂もご用意しております。
墨田区で納骨堂をお探しの方はコチラからご覧ください。