東京都墨田区の永代供養・納骨堂なら「向島 たから陵苑」
向島 たから陵苑へのお問い合わせはこちら たから陵苑への資料請求はこちら
たから陵苑への見学予約はこちら
東京都墨田区の永代供養・納骨堂は「向島 たから陵苑」まで

メニュー
  • トップページ
  • コンセプト
  • 納骨プラン
  • 施設・設備
  • アクセス
東京都墨田区の納骨堂なら向島たから陵苑 ›› コラム一覧›コラム›納骨堂と墓地の違いは?特徴とどちらが向いているかをチェック

納骨堂と墓地の違いは?特徴とどちらが向いているかをチェック

               
       
たから陵苑コールセンター0120-307-377(9:30~17:30)
たから陵苑への資料請求はこちら
たから陵苑への見学予約はこちら

故人を供養する際に昔ながらの墓地ではなく、納骨堂を選択する方も増えているのですが、そもそもこれらにどのような違いがあるのかわからない方も多いはず。そこで、納骨堂と墓地の違いや、それぞれの特徴、どちらを選べば良いのか悩んだ際におさえておきたいポイントについてご紹介します。

目次

  • 1 納骨堂の特徴
    • 1.1 種類が豊富
    • 1.2 利便性が良い
    • 1.3 墓地よりも費用を抑えられる
  • 2 墓地の特徴
    • 2.1 納骨堂よりもなじみがある
    • 2.2 故人を近くに感じ、ゆっくり参拝できる
  • 3 納骨堂とお墓どちらを選ぶべき?
    • 3.1 後継者がいるか、いないかで判断
    • 3.2 お墓参りに行く時間で考える
    • 3.3 費用にも注意
  • 4 納骨堂の形式も多種にわたって存在する
    • 4.1 ほど良い距離感の納骨堂を探す
  • 5 納骨堂とお墓の違いを知ったうえで選ぼう
    • 5.1 関連記事

納骨堂の特徴

納骨堂は故人のご遺骨を納めるお堂であり、お寺のほか、自治体などが運営・管理を行っています。納骨堂には墓石を設置しません。ご遺骨を骨壷に入れ、用意された専用のスペースに骨壷を安置します。 納骨堂と墓地の違いを知るために、納骨堂の特徴からおさえておきましょう。

種類が豊富

ロッカー型、仏壇型、自動搬送型、位牌型など様々な種類があるのが特徴です。ニーズが高まっていることから様々なサービスを提供している納骨堂も増えており、冷暖房やセキュリティ設備を充実させていたり、参拝ブースでゆっくりとお参りできたりする体制を整えているようなところもあります。

利便性が良い

昔ながらの墓地は屋外にあるのが一般的ですが、納骨堂は基本的に屋内施設となっているため、雨が降っても安心です。掃除をする必要もありませんし、なかなかお参りに行けずお墓が荒れてしまうことを心配している方にも向いているでしょう。

アクセス良好な立地に建てられていることが多いことから、お参りに行きやすいのも魅力です。バリアフリーの施設も多く、高齢者の方も足を運びやすいといえます。

墓地よりも費用を抑えられる

料金面でも通常の墓地より安く済ませられるケースが多く、金銭的にも選ばれています。一般的な墓地の場合は最低で145万円~ですが、納骨堂の場合は1人当たり30~100万円から検討可能です。

墓地の特徴

墓地は、故人の遺骨を埋葬するために設けられた区域のことで、日本では先祖代々同じお墓に入っているところもあります。墓地は借り物であり、新たにお墓を設ける際にはお寺に永代使用料お支払い、墓石を設置して管理は自分で行わなければなりません。 もしお墓を継承する人がいなくなった場合は墓石を撤去して返還する必要があります。

墓地を選ぶ場合のメリットを紹介しましょう。

納骨堂よりもなじみがある

墓地は日本で昔からあり、ご先祖様を供養する場所として重要な役割を果たしています。納骨堂の文化も古くからありますが、従来の納骨堂はお墓を建てるまでの間だけ、一時的にご遺骨を預かるものでした。 そのため、「人が亡くなったらお墓に入るもの」という考えを持っている親族の中には、納骨堂に預けることを反対する方もいます。

故人を近くに感じ、ゆっくり参拝できる

お墓のほうが納骨堂よりも故人を近くに感じられるという方も多いです。また、納骨堂の場合は参拝できる時間が決まっている場合がありますが、一般的な墓地はそれほど細かい制限はありません。

さらに、納骨堂の場合はお供え物に制限がある施設も多いですが、一般的な墓地の場合はほとんどなく、故人が好きだったものをお供えすることができます。故人との時間を大切にしてゆっくり参拝できるような形を望んでいる方から選択されることが多いです。

納骨堂とお墓どちらを選ぶべき?

どちらを選ぶかは人それぞれではありますが、考え方のポイントをご紹介しましょう。

後継者がいるか、いないかで判断

お墓の後継者がいなかったり、遠方に住んでいて不便だったりする場合は納骨堂のほうが向いています。せっかくお墓を建てて後継者がいない場合は廃れてしまう可能性を考えなければなりません。

ただ、先祖代々のお墓がある場合は、新たに納骨堂を購入するよりお墓のほうが安く済む事も多いです。

お墓参りに行く時間で考える

納骨堂の中には24時間参拝できるところもありますが、時間が制限されているところもあります。夜遅くや朝早くにお参りしたいのなら墓地のほうが向いているでしょう。

費用にも注意

納骨堂でも開眼供養、法要するのはお墓と一緒ですし、お布施も発生しますが、新たにお墓を建てるのと比べると総合的な料金は安く済むケースが多いです。また、お墓だと墓じまいをする際にも費用が必要ですが、そういったものもありません。

ただし、最新の設備を取り入れた納骨堂の中には料金設定が高額なものもあるため、比較して選ぶことをおすすめします。

納骨堂の形式も多種にわたって存在する

納骨堂は、屋内で終生にわたって遺骨を収容しておくことができる施設です。

形式としては、大きく分けて以下の4種類が挙げられます。

  • ・ロッカー型:ロッカー形式で棚が並び、遺骨を収容する
  • ・仏壇型:仏壇のような形の収納棚に仏壇が置かれ、下段に骨壷が収容されている
  • ・自動型:IDカードなどをかざして納骨箱が運ばれ、お参りができる
  • ・室内型:室内に墓石が並び、屋外のように参拝することができる

 

4種類とも遺骨は施設の中に収納されており、雨風に濡れる心配がなく安心して参拝ができます。

しかし、大地震などで建物が被害を受けるリスクもあるため、施設の堅牢性や維持管理が可能かどうかなどは、事前にチェックしておかなければなりません。

 

当サイトでは、納骨堂の種類でのメリット・デメリットを別の記事にてご紹介しております。

詳しくは、納骨堂の種類とメリットやデメリット、価格相場について紹介の記事をご覧ください。

ほど良い距離感の納骨堂を探す

「(ロッカー型のように)自分で扉を開けるのが精神的につらい」「故人と近い距離で対面するのは苦手」といった意見もあるため、自分に合う距離感の納骨堂を探す必要があるでしょう。

その他、供養物を置くスペースがあるか、焼香ができるか、家族に継承できるかといった基本的な項目も事前にチェックしておきましょう。

納骨堂の形式は多様化しており、自分の思い描いている参拝の形と一致する場所を選ぶことが大切です。

納骨堂とお墓の違いを知ったうえで選ぼう

納骨堂とお墓にはご紹介したように様々な違いがあり、どちらが向いているかは個人の考え方や状況によっても変わってきます。ただ、近年は昔ながらのお墓だとお墓を守ってくれる後継者がいなかったり、費用がかかったりする問題から納骨堂が注目されており、墓じまいをして納骨堂にお引越しするケースも増えてきました。

納骨堂とお墓のどちらを選ぶかについては親族などと話し合いが必要になることも多いので、それぞれの違いをよく理解した上で選びましょう。

向島たから陵苑では、ペット供養も可能な納骨堂もご用意しております。
墨田区で納骨堂をお探しの方はコチラからご覧ください。

関連記事

納骨堂とは?特徴やメリット、選ぶ際のポイントについて紹介
納骨堂と永代供養墓の違いとメリット・デメリットについて
納骨堂の利用で考えられるトラブルとメリット
ペットの供養祭とは?詳しく解説!
ペットの供養と宗教の関連性

納骨プランのご案内


寿陵「生前墓」としてご利用いただけます。ペットの納骨も可能。護持はご納骨後に始まります。

ご納骨プランを詳しく見る
たから陵苑コールセンター0120-307-377(9:30~17:30)
たから陵苑への資料請求はこちら
たから陵苑への見学予約はこちら
  • 納骨までの流れ
  • イベント・行事のお知らせ
  • 宗教法人宝徳院(真言宗)
  • 皆様のご要望にお応えします
  • facebookページ準備中
向島 たから陵苑
向島 たから陵苑
  • TOP
  • 納骨コンセプト
  • プラン
  • 施設・設備
  • 納骨までの流れ
  • コラム
  • お知らせ
  • ごあいさつ
  • お客様の声
  • 個人情報保護方針
  • <事業主体>
    宗教法人 宝徳院
    <許可番号>
    27墨福衛生環第490号
  • <総代理店>
    お墓とともに50年
    株式会社サンセキ
東京都墨田区の永代供養・納骨堂なら「向島 たから陵苑」
向島 たから陵苑へのお問い合わせはこちら たから陵苑への資料請求はこちら
たから陵苑への見学予約はこちら
たから陵苑への資料請求はこちら
たから陵苑への見学予約はこちら
  • このメニューを閉じる
  • トップページ
  • コンセプト
  • 納骨プラン
  • 施設・設備
  • アクセス
  • 納骨までの流れ
  • イベント・行事のお知らせ
  • 宗教法人宝徳院
  • お客様の声
  • 資料請求
  • 見学予約